こんにちは。りゅうです。
ハードル下げるのって、
めっちゃ重要だよ
という話をしようと思います。
今回はメモ的な感じでさらっといきますね。
いきなり質問です。
ハードル勝手に上げてませんか?
意外と気づかない所で、
ハードル上げてることって多いんですよね。
具体例をいくつかあげると、
・本は最初から最後まで全部読まなきゃダメ
・勉強するなら、まとまった時間が必要
・ブログ書くなら、長い記事じゃないとダメ
・遅刻するくらいなら、欠席する
これは僕の実体験からきてるんですが、
まじで損しかしないです。
ハードル上げると。
完璧主義が染みついてくると、
結論何もできなくなります。
上の具体例で、
僕がどうなったかというと
・本読むの後にしよう→読まない
・今は勉強しなくていいや→勉強しない
・記事書くの疲れるわー。→書かない
・寝坊したし、休んじゃえ
書いててクソ笑えてくるw
ちゃんとやろうとした結果、
何も出来なくなるとか残念すぎますよ。
0と100で考えた結果、
0になる現象w
1でも進めば十分なのに。
いやー、でもこれ分かってても
やっちゃうんですよね。
人間って愚かなものです。
今回の記事を書いたのも、
自分への戒めです。
勝手にハードル上げて、
自滅してたので。
いやいやいや、
さらっと書けばいいやん。
ハードル下げまくろうぜ。
そんなことを言い聞かせながら、
書きました。
ハードル下げるだけで、
充実度上がるぜって話でした。
追伸
僕が受験生時代、
勝手にハードル上げて死んだ話です。
完璧主義を発動して死んだ話
最近のコメント